Loading...
沖縄本島の最南端の糸満市に嫁いだがちまい(食いしんぼう)な私が日々の何気ない生活の出来事や育児ネタなどを気楽に綴るホームページです。
那覇市松山の社郊街の中にブランコと滑り台だけの小さな公園がありました。
こんなところに公園?とよく見てみると、ウガンジュ(拝所)らしき祠が。
近づいてみると、やっぱりウガンジュ(拝所)でした。
若狭拝所(ウガンジュ)と書いてあります。
気まぐれに勉強している沖縄の歴史では、昔、那覇市の松山あたりには中国から渡ってきた人々が村をつくり生活していたと書いてあったはずなので、古くから大切にされていた場所なのかもしれません。
拝所(ウガンジュ)のそばには井戸が。
この場所を中心にして村があり、人々が水汲みをして生活していたかもですね。
水汲みに来た人たちの憩いの場だったかもしれません。
客層は変われど、社交の場だったかもですね。
訂正:写真をよく見てみると、若狭拝所(ウガンジュ)ではなくて、若松拝所(ウガンジュ)ですね。失礼いたしました。
気まぐれに綴った出来事の中から最近のものをリストアップ♪
あまり更新できていないことがバレバレですね。(苦笑)
(-。-;)